7月の収支

わ~~💦もう8月19日ですよ~~。

今月は遅くなってしまいました😿

子どもが夏休みで、家にいることが増えたので、なんだか落ち着かない。。

年取って自分の集中力とか、多重業務をこなす力とか、そういうのが衰えたっていうのもあるけれど。。

さて、7月の収支ですが、

私の手取りが296,695円(30万いかなかった~😢)

支出は202,824円。

なので、残金は+93,871円です。

まずまずの金額かな、と思います(入力忘れなんかもあると思うので、実際はこれ以上だと思いますが)。

7月のレジャーは、私一人が友人と山梨にキャンプに行ったくらいで、友人が車を出してくれたし、キャンプ場もお手頃価格だったので、食事なども入れて、1万円も出費せずに楽しめました。

しかし、今月高かったのが食費。。81,865円(食料品64,843円、外食費17,022円)でした。。

昨年新米が出来たときに、一気に大量買いしていたお米が底をつき、ついにお米を買うことになりましたが、子どもたちがまぁよく食べる、食べる🍚

元気でありがたい👏しかしお米高すぎ~~~。

もちろん、5キロ5,000円もするような高いお米は買っておりません。

パールライスとか、品種混ぜたものとか、3,000円台で買えるものだけです。

初めは品切れで全然買えなかった備蓄米も、7月後半には普通に買えるようになっていたので、そちらも買ってみました。備蓄米を食べる機会なんて、多分今まで一度もなかったので、これも経験だと思って買ってみました。

普段は玄米ですが、白米を炊くときはだいたい雑穀米も混ぜているので、備蓄米にも雑穀米を混ぜて炊きましたが、味は全然気にならなかったですよ~

ティファールの電気圧力鍋で炊いているので、普通のお米でもおいしく炊き上げてくれるせいもあるかな🍚

買った電気圧力鍋はこちら

全然贅沢してないのになぁ。普段は豚肉と鶏肉ばかり、魚や牛肉は半額のときくらいしか買ってないんだけどなぁ。。

暑すぎるので、アイスはめっちゃ買ってますけど。。

お菓子も好きなので、ちょいちょい買ってます。お菓子は値段高くなってるし、「高くなってない、これ買おう」なんて思ってみてみると、中身が少なくなっていて😿

給料上がってないのに、モノの値段が上がりすぎ~~😢

日用品は10,348円と相変わらずの低価格。ここは生活必需品しか買っていないので、これ以上減らすのは難しい上に、そうしようとするとストレスも溜まるので、これで良し!

光熱費は合計9,871円。

水道2,861円、ガス3,096円、電気3,914円です。

電気代は前の分の請求があとから来るので、5月分ですね。

今はエアコン使っているので、いくらまで上がるのか怖いです~💦

Money Forwardは支出の大きかった項目から表示されるのですが、

その順に並べると、今月は

食費 81,865円

住宅 26,990円

趣味・娯楽 21,187円

スマホ代 10,393円

日用品 10,348円

水道光熱費 9,871円

医療費 9,000円(親知らず抜いたので、お金かかりました~)

交際費 9,000円(人に渡すプレゼント代、ここはケチってはなりませんね)

教育費 7,800円(模試代。。模試はいつからこんなに高くなったんだい😢)

交通費 6,900円

衣服・美容 4,470円(女子高生二人と、アラフィフのおばさんの3人で、これしか使ってないってすごいよね??)

あとは、医療保険や寄付金でございました。

夏は怖いのがとにかく電気代ですが、できるだけエアコン使わず、頑張ってます!その成果があらわれますように。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました