さて、下半期に入りました。
先月の支出は301,754円
30万円を超えてしまいました😢
8月に続き、今月も一番使ったのは旅費でございました🛫
9月の子どもの長期休暇に合わせて、韓国へ行ってきました。
韓国で出費した合計は96,392円。
これは、日常で使っている化粧品や、衣服なども入っているので、すべてが旅行のための支出というわけではないけれど、旅行に行くと、「今ここで買っておかないとあとで後悔するかも」という気持ちが出てきますので、財布のヒモが緩むことは間違いないので、そういうのも含めて旅費としました。
航空券代は3月に買ったので、上記の価格には入っていません。
航空券代はLCC利用で、二人で58,560円だったので、合計154,952円かかりました。
韓国、近いし、日本とそれほど物価も変わらないけど、それでもやっぱり旅行ってお金かかるんだなぁ、と実感。
しかし、楽しむときは楽しまないと、なんのために働いているのかわかりませんからね。
次にかかったのは教育費です。9月は58,453円。
これは模試3回分、英検準1級の受検料、9月は共通テストの出願が始まったので、その受検料やら、参考書等でこのくらいいきました。大学受験のためのお金はけっこうかかるので、ここはどうしようもないですね。。。
その次は食費で56,778円でした。うち外食費は13,937円。
いつも8万円くらいいってしまうのですが、なぜか低かった。
理由として考えられるのは、
・米は8月にまとめて玄米1俵+白米15キロを購入したため、しばらく買わずに済むので、その分支出が減った。
・オーケースーパーに行く回数を減らした。
ですかね。
これまで週1回はオーケーで買い物していました。オーケーに行くと、やはりついつい無駄にお菓子とか買っちゃうんですよね。。。
だから、オーケーは週1回以上は行かないことにしていましたが、それよりも減らすことで、支出が減った気がします。
続く4番目は健康医療費。これは29,150円。
楽天スーパーセールがあったので、コンタクトをまとめてかったことと、長女と私の花粉症に対する舌下免疫療法を始めることになったためです。
それに続くものは以下の通りです。
日用品 11,403円
水道光熱費 10,972円(電気5,625円 水道3,595円 ガス1,752円)
寄付金 3,200円
衣服・美容代 2,950円
プレゼント代 2,178円
医療保険 2,000円
交通費 1,288円
でした。
最近はエアコンなしで眠れるようになって、とっても心地よいです。
そのかわり、今までほぼ水で浴びていたシャワーは厳しくなってきて、今はそこそこの温水にしております。
我が家では、「エアコンいらない=ガス代かかる」なので、どちらが高くつくのか、どうなるでしょうか。
水道光熱費、できれば10,000円以内に抑えたいなぁ。
いやぁ、抑えられるんですが、下の子がね、汗が気になるのか、シャワーを一日3回浴びるようになって、その分9月は水道代がかさみました😿
では、また!
コメント